トップページ   作品集  満開の大久保鹿嶋神社の桜 / Sakura at Okubo Kashima Shrine, Hitachi, Ibaraki

満開の大久保鹿嶋神社の桜 / Sakura at Okubo Kashima Shrine, Hitachi, Ibaraki 大久保鹿島神社は、大宝元年(701)4月7日に創立されたと言われる茨城県日立市の神社です。祭神は鹿島神宮と同じく武甕槌命(タケミカツチノミコト)です。延暦20年(801)、坂上田村麿が蝦夷討伐の戦捷を祈願し、大同元年(806)に大願成就の返礼に神殿を寄進したとの伝説があります。

境内には坂上田村麿が立ち寄ったときに使用したと言い伝えられている「駒つなぎのイチョウ」があり、県の天然記念物に指定されています。樹齢は一説に夜と550年とのこと。毎年10月29日に行われる流鏑馬の行事が有名です。

かつて、参道には立派な桜並木があったそうですが、2011年の震災後、倒壊の恐れがあったため全て伐採されました。映像のこの桜は宮司ご自宅の前の残された桜の一本です。月日を経て、参道の桜並木も大きく育ちまたこの桜のように美しく花をつけてほしいと願います。

Aerial Videos

富士山ドローンベースの空撮動画